歯の治療

虫歯治療について

虫歯とは

口の中の細菌は、プラークを温床として繁殖し、糖分を利用して酸を作り出します。その酸によって歯が溶かされる病気が虫歯です。
この現象を脱灰(だっかい)といいますが、唾液の成分が、溶けた部分を回復させる再石灰化(さいせっかいか)という現象により、自然治癒します。
この脱灰と再石灰化は繰り返し行なわれていますが、糖分と歯の接触時間が長いと、再石灰化と脱灰のバランスが崩れ、再石灰化が脱灰に間に合わなくなってしまいます。ここまで脱灰が進むと、自然治癒は期待できません。

虫歯の進行と症状、治療の流れ

虫病の進行度合は、その症状によってCO~C4の5段階に分けられます。『C』は、虫歯を表す『Caries』(カリエス)の頭文字から取られています。 初期症状に近い段階ほど、治療期間と治療費がかからないので、少しでも当てはまる症状がある場合は、すぐに受診しましょう。

  • CO

    CO

    虫歯の範囲はエナメル質(歯の表面)のごく表面のみで、外見でもわからず自覚症状もありません。
    再石灰化で自然治癒します。

  • C1

    C1

    虫歯の範囲はエナメル質までで、自覚症状はありません。
    患部を削ってレジン(プラスチック)で補います。

  • C2

    C2

    虫歯の範囲は象牙質(歯の主要組織)までで、痛みを感じることがあります。
    患部を削って詰め物で補いますが、広範囲に及ぶ場合は被せ物で補います。

  • C3

    C3

    虫歯の範囲は歯髄(神経や血管の束)までになり、強い痛みを感じます。
    抜髄(歯髄除去)し、土台を立てて被せ物で覆います。

  • C4

    C4

    虫歯の範囲は歯根までになりますが、歯髄が壊死しているため痛みは感じません。
    歯を残せる状態であれば被せ物で補いますが、残せない場合は抜歯して、入れ歯、ブリッジ、インプラントなどで補います。

唾液検査

CAT21

唾液検査とは

「毎日歯磨きをしているのに、虫歯になってしまう」という方はいらっしゃいませんか? それは、予防法がご自分に合っていないのかもしれません。花村歯科医院では『唾液検査』を行ない、患者さまの虫歯リスクを考慮した予防法をご提案しています。

虫歯の原因は、主に「細菌数」「唾液の抗菌力・中和力」「食習慣」の3つとなりますが、個人差があり、単なるプラークコントロールだけでは予防しきれません。
虫歯は、虫歯菌が酸を作り出すことで発症しますが、その力の強さを調べる検査が、CAT21Test(シーエーティー21テスト)です。しかし、唾液には唾液緩衝能(虫歯菌が作り出す酸を中和する働き)があり、この力が強いほど虫歯になりにくいとされています。唾液からこの強さを検査するのがCAT21 Buf(シーエーティ21バフ)であり、唾液緩衝能の強さを確認することができます。
つまり、虫歯菌の力と歯を守る力を調べることにより、一人ひとりに合った虫歯予防法をご指導できるということです。

適切な予防をするためには、自分の虫歯の原因についてよく知り、自分に合ったケアを行なうことが大切です。
細菌の数、口の中の抗菌力・中和力、食生活と菌の関係など、口の中がどのような状態か知り、本当の虫歯の原因を把握することで、ご自分に合った適切な予防法を実行することができるのです。

唾液検査前の注意事項
  • 検査前1時間以内に、飲食や喫煙をせず、歯磨きも1時間前までに済ませておく
  • 検査前12時間以内に、アルコールを含んだ洗口液で口をゆすがない
  • 風邪などで薬を処方されている方は、検査前に歯科医師に検査可能か確認する
唾液検査で行なうこと

唾液を出すために、味の無いガムを5分間噛みます。

検査1
唾液がどのぐらい出たか、量を調べる
検査2
歯が酸に溶けやすい状態から、通常の状態に戻す中和力を調べる
検査3
虫歯菌の数を調べる

CAT21は、短時間で簡単に行なえるうえに、視覚効果があります。
小さなお子さまにもわかりやすいので、年齢を問わず患者さまの虫歯予防の意識付けへとつながります。
唾液検査を受けて、ご家族全員で虫歯予防に取り組んでみてはいかがでしょうか。

根管治療

根管治療

根管治療とは

『根管』は歯髄の入っている細い管のことで、『根管治療』とは、壊死した歯髄や汚染された象牙質を取り除いて根管の中を清掃し、消毒する治療法です。
虫歯が歯髄まで達すると、歯髄が壊死してしまうので取り除く必要がありますが、この根管治療をきちんと行うことで、抜歯せず歯を残すことができるのです。
虫歯の痛みは、歯髄を取り除くことで解消されますが、それで虫歯が治ったということではありません。神経を取り除いた後の歯を一生使えるようにするためには、この根管治療をきちんと丁寧に行なう必要があるのです。

根管治療の流れ

  • Step1

    虫歯の患部と歯の上の部分に穴をあけます

  • Step2

    治療の成功率を高めるため、歯根の長さをレントゲン写真や電気測定器などで測ります。

  • Step3

    専用の器具で、壊死した歯髄や汚染された象牙質を取り除き、根管の中をきれいに削って形を整え、清掃して薬剤で消毒します。

  • Step4

    根管充填(根管を薬剤で密封する処置)を行ないます。 根管内に隙間が存在すると、そこに細菌などが溜まり、根尖病巣(根の周囲に病巣ができる状態)になって周囲の骨が溶けてしまうので、根の先端まで隙間なく薬剤を入れ込みます。

笑気吸入鎮静法

笑気吸入鎮静法

笑気吸入鎮静法とは

歯科治療に恐怖心や緊張感を覚える方は多いのではないでしょうか。「痛い」「怖い」から歯科医院に行きたくない、と口の異常を放置して悪化させてしまっては、治療を長引かせる結果となり、結局は患者さまの負担となってしまいます。
そのような方にリラックスして積極的に治療を受けていただくために、花村歯科医院では『笑気吸入鎮静法』という麻酔を採用しています。

笑気とは無害で無味・無臭の亜酸化窒素ガスのことで、全身麻酔を行なう際に使用する麻酔ガスの一種です。鎮静法は20~30%の低濃度のものを使用するため、それほど強く作用せず、意識を消失することはありません。使用すると恐怖心や緊張感が薄れ、痛みを感じにくくなります。甘い香りがするので、お子さまも抵抗なく吸入できます。また、副作用はほとんどなく、吸入するとすぐに効果を発揮し、吸入をやめるとすぐに通常の状態に回復するため、安全です。
重度の呼吸器疾患をお持ちでなければ、脳血管疾患や心臓疾患をお持ちの方でも使用できます。笑気を吸入する際、同時に70~80%という高濃度の酸素を吸入するため、安全に治療を受けていただけます。
なお、笑気は鼻から吸入するので、鼻が詰まっているときなど、鼻呼吸ができないときには使用できません。

笑気の吸入方法

  • Step1

    鼻マスクを鼻に当て、固定します。

  • Step2

    笑気吸入鎮静器より笑気20~30%、 酸素80~70%の混合ガスが出るので、鼻で呼吸します。

  • Step3

    2~3分経って効果が現れ始めたら、治療を開始します。

  • Step4

    治療終了後のガスが止められるので、鼻からマスクを外し、自然呼吸します。

この後、すぐに自力で歩いて診療室から出られます。なかには、少しの間フラフラするお子さまもいますが、待合室で2~3分休憩すると、通常の状態へと戻ります。

PAGE TOP

Copyright © 梶が谷の歯周病治療なら花村歯科医院